交通事故後の通院日数と通院期間について~損をしないための通い方も詳しく紹介~⑥
交通事故後の通院日数と通院期間について~損をしないための通い方も詳しく紹介~⑥
こんにちは!
安武町にある「久留米まつもと整骨院 津福院」の加賀田です😊✨
当院では、地域で一番交通事故治療に強い整骨院を目指しています❗
交通事故に遭った後は、ケガや不調が起こることが多いため、病院や整骨院での治療が必要になります。
そこで気になるのが、「どのくらいの回数通えばいいのか?」や「どうすれば無駄なく、損をしないで治療ができるのか?」という点です。
ここでは、交通事故後の通院日数や通院期間について詳しく説明し、損をしないための通い方も紹介します。
通院日数とは?
通院日数とは、実際に病院や整骨院に行った回数のことを指します。
例えば、1週間に3回病院や整骨院に通った場合、その週の通院日数は「3日」となります。
交通事故後は、特に最初の数週間は頻繁に通う必要があることが多く、症状が改善するまで定期的に通院することが求められます。
これは、交通事故によるケガは表面上の痛みだけでなく、時間が経ってから痛みや不調が出てくるケースがあるためです。
通院期間とは?
通院期間とは、事故後、初めて通院を開始した日から最後に通院した日までの期間のことです。
例えば、事故後すぐに治療を始め、3ヶ月間通院を続けた場合、その3ヶ月間が「通院期間」に該当します。
この期間は、ケガの種類や程度によって異なりますが、体が完全に治るまでの間、適切な期間通院を続けることが重要です。
通院日数と通院期間の関係
通院日数と通院期間は似たように感じるかもしれませんが、実際には異なります。
通院日数は実際に通院した日数の合計で、通院期間は治療を開始してから終了するまでの全体の期間です。
例えば、3ヶ月の通院期間の間に、合計で30回通院した場合、通院日数は30日、通院期間は3ヶ月となります。
損をしないための通院のコツ
交通事故後の治療費は、多くの場合、加害者側の自賠責保険や任意保険によってカバーされますが、損をしないためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。
1.早めに治療を開始する
事故後は、できるだけ早く病院や整骨院に行くことが大切です。
事故直後はアドレナリンが出て痛みを感じにくい場合もありますが、時間が経つにつれて症状が出てくることがよくあります。
放置してしまうと、保険会社が「事故と関係のないケガ」と判断し、治療費が支払われない可能性もあります。
そのため、できるだけ早く治療を始めることで、ケガの悪化を防ぎ、治療費を確実に保険でカバーしてもらえる可能性が高まります。
2.定期的に通院する
途中で治療を中断したり、通院の間隔が長く空いてしまうと、保険会社が「もうケガは治っているのではないか?」と判断し、治療費の支払いが止まってしまうことがあります。
交通事故の後は、医師や整骨院の先生の指示に従い、定期的に通院することが非常に重要です。
通院を怠ると、後から出てきた痛みや不調に対する治療費を保険でカバーしてもらえなくなるリスクが高まります。
3.診断書を定期的に取得する
保険会社に治療費を請求する際には、医師や整骨院の先生からの診断書が必要です。
定期的に診断書を取得し、保険会社に提出することで、今後の治療の必要性を証明することができます。
また、ケガの状態や治療内容が記載された診断書があれば、後から治療費に関してトラブルが起きた際にも有力な証拠となります。
4.完治するまで通院を続ける
交通事故によるケガは、表面上の痛みが治まっても、内部に問題が残っていることがよくあります。
痛みが完全になくなるまで治療を続けることが重要です。
途中で「もう大丈夫」と思って通院をやめてしまうと、後で再び痛みが出てきたり、ケガが悪化した場合に保険で治療をカバーしてもらえなくなることがあります。
完治するまで通院を続けることで、将来的なトラブルを防ぎ、治療費の負担を軽減することができます。
5.通院の記録をしっかりと残す
通院した日や受けた治療の内容を詳細に記録しておくことが大切です。
保険会社に治療費を請求する際に、通院の記録が必要となることが多いため、日付や治療内容をしっかりとメモしておきましょう。
これにより、治療費の支払いに関するトラブルを防ぐことができます。
最後に
交通事故後のケガは、最初は軽く感じても、時間が経つにつれて悪化することがあります。
そのため、適切な治療を受け続けることが重要です。
また、保険をうまく活用しながら損をしないためには、早期の治療開始、定期的な通院、そして通院記録の保管が大切です。
事故にあったら、まずは自分の体を第一に考え、しっかりと治療を受け、健康を取り戻しましょう。
当院では、交通事故後の治療も行っており、事故による首や腰の痛み、肩こりなどの症状に対応しています。
痛みを我慢せず、早めにご相談ください。
私たちがあなたの体をサポートします!
「久留米まつもと整骨院 津福院」では、無料相談も24時間公式LINEで受け付けています。
Instagramでも少しでもお役に立つ情報を配信していますので友達追加・フォローをよろしくお願いします。
お体のケアが必要な場合は、ぜひ久留米まつもと整骨院へお越しください。
この記事の執筆者
加賀田 祥郎 (カガタ ヨシロウ)
【資格】
【経歴】
・2006年 (株)かが田 設立
・2007年 よつば鍼灸整骨院 開設 県内外に計4店舗運営
・2024年 久留米まつもと整骨院 津福院 院長就任
総施術人数10万人以上
では、「久留米まつもと整骨院 津福院」でお待ちしております⛷️👣
下記のLINEの友達追加、Instagramのフォローもよろしくお願いいたします😁✨
そこでしか見れないお得な情報も配信中😍
LINEでは予約可能です😊
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
当院で対応できる症状リスト
患者様の声
採用情報
会社概要
スタッフブログ
損害保険会社のご担当者様へ
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2024年9月2日 肩こりの原因 徹底分析・解説 | こんな症状でお困りではありませんか?最新版9/2
- 2024年8月31日 弁護士特約は利用すべき?~メリットと注意点を徹底解説⑧~最新版8/31
- 2024年8月28日 自賠責保険と任意保険の違いとは?~支払いまでの流れを徹底解説⑦~最新版8/28