胸郭出口症候群|久留米市・安武町・津福駅 久留米まつもと整骨院

TEL 〒830-0072 福岡県久留米市安武町安武本3159-1

胸郭出口症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

胸郭出口症候群とは|久留米まつもと整骨院

胸郭出口症候群とは、首から腕に向かう神経や血管が圧迫されることで発生する症状の総称です。
首や肩、腕に痛みやしびれが生じ、場合によっては手の冷えや握力の低下を伴うこともあります。
特に長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、重い荷物を持つ習慣がある人に多く見られます。

【胸郭出口症候群の種類】

胸郭出口症候群は、主に以下の3種類に分類されます。
斜角筋症候群:首の筋肉(斜角筋)が神経や血管を圧迫することで発生。
肋鎖症候群:鎖骨と肋骨の間で神経や血管が圧迫されることで発生。
小胸筋症候群(過外転症候群):胸の筋肉(小胸筋)が神経や血管を圧迫することで発生。

胸郭出口症候群の主な症状|久留米まつもと整骨院

首や肩の痛み:筋肉の緊張による鈍痛や刺すような痛み。
腕や手のしびれ:特に小指側に症状が出やすい。
握力低下:物を持つ際に力が入りにくくなる。
手の冷えや血行不良:血管が圧迫されることで手が冷たくなる。
腕のだるさや疲れやすさ:特に腕を上げる動作で悪化する。
肩こりや首こりの悪化:慢性的な筋緊張が続く。

胸郭出口症候群の原因|久留米まつもと整骨院

不良姿勢:猫背や巻き肩により神経や血管が圧迫される。
筋肉の過緊張:斜角筋や小胸筋の硬直による圧迫。
デスクワークの長時間化:前傾姿勢が続くことで神経に負担がかかる。
重い荷物の持ち運び:肩や鎖骨への負担が増加。
ストレスや緊張:筋肉の過剰な緊張が圧迫を引き起こす。

胸郭出口症候群の当てはまる動作・シチュエーション|久留米まつもと整骨院

・長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用。
・腕を上げた状態で作業するとしびれや痛みが出る。
・バッグや荷物を片側で持つ習慣がある。
・寒い環境で手が冷えやすく、感覚が鈍くなる。
・首や肩を回すと痛みやしびれが悪化する。

【胸郭出口症候群の予防・対策】

正しい姿勢を維持する:猫背や巻き肩を防ぐ。
肩・首周りのストレッチを取り入れる:筋肉の柔軟性を向上させる。
筋力トレーニング:肩甲骨周りの筋力を強化。
長時間の同じ姿勢を避ける:定期的にストレッチや休憩を入れる。
枕や椅子の高さを調整する:適切な環境で作業を行う。

胸郭出口症候群の治療法|久留米まつもと整骨院

整体・整骨院での施術:筋肉の緊張をほぐし、骨格のバランスを整える。
骨盤矯正・姿勢矯正:全身の姿勢を整え、神経の圧迫を軽減。
ハイボルト療法:高電圧の電流を流し、炎症を抑えて痛みを軽減。
テーピング・サポーターの活用:神経や血管の負担を軽減する。
温熱療法・低周波治療:血流を改善し、神経周辺の炎症を和らげる。

執筆者:久留米まつもと整骨院
院長:加賀田 祥郎(カガタ ヨシロウ)

・治療家歴/22年
・資格/柔道整復師
・総施術人数10万人以上

お問い合わせ

  • 久留米まつもと整骨院
  • LINE
  • 診療時間
店舗名
久留米まつもと整骨院
住所
〒830-0072
福岡県久留米市安武町安武本3159-1
アクセス
駐車場完備(45台)

店舗画像

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

院内紹介

スタッフ紹介

当院で対応できる症状リスト

患者様の声

採用情報

会社概要

スタッフブログ

損害保険会社のご担当者様へ

  • 久留米まつもと整形外科