坐骨神経痛
- お尻の奥がズキズキと痛む
- 太ももやふくらはぎがピリピリ・ビリビリとしびれる
- 足の裏に違和感がある(感覚が鈍い、触っても分かりにくい)
- 長時間座っているとお尻〜足にかけて痛みが強くなる
- 歩くと足がだるく、途中で立ち止まりたくなる
- 立っていると、片足だけしびれてつらい
- 階段の上り下りがつらく、足が持ち上がらない
- 靴下を履く・靴を脱ぐときに、腰やお尻に激痛が走る
- 朝起きたとき、腰〜足にかけて強い張り感がある
- 車の運転中にお尻がジンジンしてくる
- 寝返りを打つたびに足がしびれて目が覚める
- 片足だけが冷たく感じる、血流が悪い感じがする
※一つでも当てはまる場合、坐骨神経痛の可能性があります
症状レベル別|セルフケア ・ 通院の目安|久留米まつもと整骨院
軽度:セルフケアで対応できる可能性あり
・動いていると症状が軽くなる
・姿勢を正すと痛みが軽減する
・朝だけ・夕方だけなど限定的にしびれや張りが出る
・ストレッチや入浴などで症状が和らぐ
・日常生活に大きな支障はないが、なんとなく違和感がある
→【対処法】
セルフストレッチ、体幹トレーニング、姿勢改善を継続
週1程度の施術で早期に改善できる可能性あり
中度:通院を検討すべき状態
・お尻〜足への痛みやしびれが毎日出る
・長時間立ったり座ったりがつらく、仕事や家事に支障がある
・夜中に痛みやしびれで目が覚める
・前かがみや長時間の運転で症状が悪化する
・一定の距離を歩くと足が重だるく、休憩が必要になる
→【対処法】
週2回程度の集中治療がおすすめ
日常動作の見直しや筋力バランスの調整も必要
重度:すぐに施術を受けるべき状態
・安静時でも強い痛みやしびれがある
・足に力が入らず、つまずいたり転びやすい
・排尿・排便に異常が出てきた(尿が出づらい、頻尿など)
・感覚がほとんど感じられない部位がある
・日常生活が大きく制限されている(歩行困難、仕事ができない)
→【対処法】
すぐに整骨院・整形外科などで評価を受けるべき状態
早期対応が回復への近道になります
Q&A|久留米まつもと整骨院
Q1. 坐骨神経痛ってどんな状態ですか?
A. 坐骨神経が筋肉や関節の異常で圧迫・刺激されて起こる神経痛の総称です。原因は一つではなく、筋肉・骨格・神経すべての状態を見て判断します。
Q2. 痛み止めや湿布では治らないのですか?
A. 一時的に楽になることもありますが、根本原因(骨格の歪み・筋力のアンバランス)が改善されていなければ再発しやすくなります。当院では根本改善を目指した施術を行っています。
Q3. 通院の目安はどのくらい?
A. 症状の強さにもよりますが、初期は週2回ペースで3〜4週間が目安です。その後は週1回→月2回と、症状や回復状況に応じて調整します。
Q4. 高齢でも治療を受けられますか?
A. はい。年齢に関係なく対応可能です。無理のない施術で、筋力や柔軟性に合わせた治療を行いますのでご安心ください。
Q5. 自分でできるケアはありますか?
A. はい。お尻・股関節・腰回りのストレッチや、体幹のトレーニングが有効です。当院では症状に合わせたセルフケアを丁寧に指導しています。
他にも知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。患者様一人ひとりに合わせた対応を心がけています。

お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
新店舗 久留米鍼灸整骨院
※準備中
院内紹介
スタッフ紹介
当院で対応できる症状リスト
患者様の声
採用情報
会社概要
スタッフブログ
損害保険会社のご担当者様へ
施術メニュー
症状別メニュー【頭・首】
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2025年4月14日 🚨【4月は交通事故が急増します】新生活シーズンに多発する事故の傾向と対策とは?|久留米まつもと整骨院
- 2025年3月30日 ❗️「なんとなく不調」が続いているあなたへ
- 2025年3月24日 🔸「骨盤の歪み」からくる不調、見逃していませんか?~久留米で骨盤矯正なら「久留米まつもと整骨院」へ✨~