腰痛の原因は“そのクセ”かも!無意識にやっているNG動作とは? 💡
腰痛の原因は“そのクセ”かも!無意識にやっているNG動作とは? 💡
こんにちは!
安武町にある「久留米まつもと整骨院 津福院」の加賀田です😊✨
当院では、地域で一番交通事故治療に強い整骨院を目指しています❗🚗💥
本日もブログをご覧いただきありがとうございます🌟
寒さや日々のお仕事で体が疲れていませんか?💼🌀
当院では、皆さまのお悩みに寄り添いながら、健康的な毎日をサポートしております🍀
今回は、腰痛でお困りの方にぜひ知っていただきたい内容をお届けします!📖
日常生活で「これ、自分も当てはまるかも…」というポイントがあるかもしれません👀
また、最後に簡単に自宅でもできるセルフケアもご紹介💡
ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨
○ 腰痛とは 🤔
腰痛は腰に痛みや張り感を感じる症状の総称で、日本では約3,000万人が腰痛に悩まされていると言われています📊📈
腰痛の原因には、特定できる特異的腰痛と特定できない非特異的腰痛があり、多くの方が身近に感じる症状です。
今回は、特に「気づきにくい腰痛の症状や原因」、そして自宅でできる簡単セルフケアをご紹介します!🏠🛠️
○ こんな症状、当てはまりませんか? 🔍
腰痛を引き起こす原因や動作は多岐にわたりますが、日常生活の中で次のような動作で痛みを感じる場合、それは腰痛が隠れているサインかもしれません⚠️
・立ち上がるときの腰の痛み 🪑⬆️
長時間座った後や低い椅子から立ち上がるとき、腰にズキッと痛みを感じることはありませんか?
原因:股関節の可動性不足や骨盤の歪みが、腰椎に余分な負担をかけている可能性があります。
・朝起きたときに腰が固まったように感じる 🛌🌅
寝起きに腰が重く感じたり、動かしにくさを感じる場合はありませんか?
原因:胸椎の可動性の低下や腰部の筋肉の過緊張が考えられます。また、寝具の影響も無視できません。
・荷物を持ち上げるときの違和感 📦⬆️
重い荷物を持ち上げた際や軽いものでも腰を曲げたときに痛みを感じる場合。
原因:股関節の可動性が低下し、腰椎が代償動作をしてしまうためです。
・くしゃみや咳をしたときの腰の痛み 🤧💨
意外に多いのが、くしゃみや咳をしたときに感じる腰の痛み。
原因:腹圧の増加に対する体幹の安定性不足が、腰椎に過剰な負担をかけています。
腰痛が引き起こされる私生活の習慣(こんな習慣ありませんか?)
① 脚を組むクセがある
こんな症状、当てはまりませんか?
- 椅子に座るとつい脚を組んでしまう。
- 座った後、腰に違和感や重だるさを感じる。
脚を組むクセがあると、骨盤が左右どちらかに傾き、腰椎のカーブが崩れます。この状態では片側の筋肉や関節に過剰な負担がかかり、腰痛につながります。
② デスクワークで猫背になっている
こんな症状、当てはまりませんか?
- 長時間のデスクワーク後に腰がだるい。
- 姿勢が丸くなっていると指摘されたことがある。
猫背姿勢では、胸椎の可動性が低下し、腰椎が代償動作として動きすぎるようになります。また、骨盤が後傾することで腰部の筋肉が引き伸ばされ、痛みや張り感の原因になります。
③ 片足に体重をかける立ち方
こんな症状、当てはまりませんか?
- 立っているときに片足に体重を乗せることが多い。
- 同じ側の腰やお尻に違和感を感じる。
片足に体重をかけるクセは、骨盤の左右バランスを崩し、腰椎や股関節の負担を増大させます。その結果、腰痛や股関節痛が発生しやすくなります。
④ 前屈みで荷物を持つことが多い
こんな症状、当てはまりませんか?
- 重い荷物を持った後、腰に痛みを感じる。
- 軽い物でも腰を曲げる動作で違和感がある。
股関節が硬い場合、本来は股関節で行うべき動作を腰椎が代償的に担ってしまいます。これにより、腰椎が過剰に動いて痛みが生じます。
⑤ 長時間座っていると腰が痛む
こんな症状、当てはまりませんか?
- 長時間の車の運転後に腰が痛む。
- ソファでくつろいでいると腰が重く感じる。
骨盤が後傾しやすい座り姿勢は、腰椎の自然なカーブ(前弯)を失わせ、腰部にストレスを与えます。これが腰痛の引き金となります。
⑥ ハイヒールやかかとの高い靴を履いている
こんな症状、当てはまりませんか?
- ヒールの高い靴を履いた後、腰が痛くなる。
- 足元が不安定になり、姿勢が崩れる感じがする。
ハイヒールを履くと、重心が前方に移動し、骨盤が前傾することで腰椎への負担が増します。この影響で、腰痛や足の疲労が起きやすくなります。
○ 自宅でできる簡単セルフケア 🏠💪
腰痛が気になる方でも、日常生活で取り入れやすいケアをご紹介します!
これを習慣化することで、腰痛の予防や軽減に役立ちます🌟
1. 骨盤の前後傾運動 🦴🧘♀️
やり方:
1. 仰向けに寝て膝を立てます。
2. 腰を軽く反らせるように骨盤を前に傾け、その後、腰を床につけるように後ろへ傾けます。
3. 10回程度を目安にゆっくり行いましょう。
2. 太もも裏ストレッチ(ハムストリングス) 🦵🔧
やり方:
1. 床に座り、片足を伸ばしてもう片方を内側に曲げます。
2. 伸ばした足に向かって体を倒し、太ももの裏が伸びるのを感じましょう。
3. 左右20秒ずつを目安に行ってください。
3. お尻ストレッチ 🍑💫
やり方:
1. 仰向けに寝て膝を立てます。
2. 片方の足首を反対側の膝に乗せ、手で膝を引き寄せます。
3. 20秒間キープしてお尻の伸びを感じましょう。
○ まとめ:腰痛を改善するためには 🎯
腰痛は日常生活の何気ない動作や姿勢のクセが積み重なって発生することが多いです。
当院では、ジョイントバイジョイント理論に基づき、腰椎だけでなく全身の関節や筋肉のバランスをチェックし、骨盤矯正や姿勢改善で根本的な腰痛解消を目指します✨
📱 24時間対応の無料相談
当院では、交通事故後の痛みや不安に関する無料相談をLINEで受け付けています。
✅ LINEで簡単相談・予約
友達追加はこちら
🚑 早期の治療で後遺症予防!
安心して新年を迎えるために、お身体の不調はぜひご相談ください✨
安全運転で、楽しい年末年始をお過ごしください🚗💨
「久留米まつもと整骨院」は皆様の健康をサポートします!
📍 所在地:福岡県久留米市安武町
📞 お問い合わせ:24時間LINE対応中
✨ お困りの際はお気軽にご連絡ください! 😊
この記事の執筆者
加賀田 祥郎 (カガタ ヨシロウ)
【資格】
【経歴】
・2006年 (株)かが田 設立
・2007年 よつば鍼灸整骨院 開設 県内外に計4店舗運営
・2024年 久留米まつもと整骨院 津福院 院長就任
総施術人数10万人以上
では、「久留米まつもと整骨院 津福院」でお待ちしております⛷️👣
下記のLINEの友達追加、Instagramのフォローもよろしくお願いいたします😁✨
そこでしか見れないお得な情報も配信中😍
LINEでは予約可能です😊
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
当院で対応できる症状リスト
患者様の声
採用情報
会社概要
スタッフブログ
損害保険会社のご担当者様へ
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2025年1月21日 🚦【1月4日速報】久留米IC~筑紫野IC間で長時間渋滞発生!🚗💥交通集中による影響とは?
- 2025年1月15日 🌟久留米市でむちうち・首の痛み・寝違いにお悩みの方へ!原因と改善方法を徹底解説🌟
- 2025年1月12日 腰痛の原因は“そのクセ”かも!無意識にやっているNG動作とは? 💡