五十肩・四十肩
- 腕を上げられない
- 腕を上げると痛い
- 腕からひじにかけてつっぱる
- 手を後ろに回すと痛い
- 力が入りにくい
- 肩こりがひどい
- 腕を持ち上げると肩も一緒にあがる
五十肩・四十肩とは|久留米まつもと整骨院
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは、肩関節の炎症によって痛みや可動域の制限が生じる症状です。
特に40代・50代に多く見られ、肩が上がらない、腕を後ろに回せないなどの制限が発生します。
久留米市でもデスクワークや家事による負担で悩む方が増えています。
【ジョイントバイジョイント理論とは】
ジョイントバイジョイント理論とは、関節の動きの連動性を重視する考え方です。
身体の各関節には「可動性を求められる関節」と「安定性を求められる関節」があり、このバランスが崩れることで四十肩・五十肩のリスクが高まります。
例えば、
・胸椎(可動性が必要)
・肩甲骨(可動性が必要)
・肩関節(可動性が必要)
・腰椎(安定性が必要)
このバランスが崩れることで、肩周辺の筋肉に過剰な負担がかかり、炎症や拘縮が起こりやすくなります。
この症状が1つでも当てはまる人は要注意|久留米まつもと整骨院
1.肩が痛くて腕が上がらない
2.夜中に肩の痛みで目が覚める
3.髪を結ぶ、服を脱ぐ動作がつらい
4.背中に手を回せない
5.長時間の同じ姿勢で肩が固まる
6.肩を動かすとゴリゴリ音がする
これらの症状がある場合、四十肩・五十肩が進行している可能性があります。
四十肩・五十肩の原因|久留米まつもと整骨院
・肩関節の炎症や拘縮
・筋力低下(特に肩周りのインナーマッスル)
・長時間の悪い姿勢(デスクワークや家事など)
・血行不良による組織の硬化
・骨盤や背骨の歪み(ジョイントバイジョイント理論に基づく負担)
久留米まつもと整骨院の治療法・施術の流れ|久留米まつもと整骨院
1.カウンセリング・検査
・症状や生活習慣のヒアリング
・姿勢・関節の可動域チェック
2.骨盤矯正・姿勢矯正
・体の歪みを整える施術
・正しい姿勢を維持するための調整
3.筋肉の緊張を緩和
・深層筋へのアプローチ
4.EMSによる筋力強化
・インナーマッスルを鍛えて肩の動きを改善
5.セルフケア指導
・自宅でできる予防策を提案
【自宅でできるセルフケア】
・肩のストレッチ(肩甲骨・胸・腕の可動域を広げる)
・体幹トレーニング(プランクや肩周りの筋トレ)
・正しい姿勢を意識(デスクワーク時の姿勢改善)
【四十肩・五十肩を根本から改善したい方へ】
久留米市で四十肩・五十肩にお悩みの方は、久留米まつもと整骨院にご相談ください。
肩の可動域を広げ、健康的な体へ導くサポートをいたします。予約受付中!
Q&A|久留米まつもと整骨院
Q1五十肩・四十肩の呼び方の違いは?|久留米まつもと整骨院
A 五十肩・四十肩を正式な病名で言うと「肩関節周囲炎」と呼びます。
「肩関節周囲炎」という呼び名は、一般的には覚えにくいため、四十代の「肩関節周囲炎」を四十肩、五十代の「肩関節周囲炎」を五十肩と言われます。
Q2どんな症状のことを、五十肩・四十肩と呼びますか?|久留米まつもと整骨院
A 五十肩・四十肩の症状は人によってさまざまですが、腕を上げた際などに肩周辺に痛みが出るという症状はもちろん、手が後ろに回せない、服を着脱する際に腕が回らないなど、普段の生活で違和感がある場合は、五十肩・四十肩の可能性があるため、注意が必要です。

お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
当院で対応できる症状リスト
患者様の声
採用情報
会社概要
スタッフブログ
損害保険会社のご担当者様へ
施術メニュー
症状別メニュー【頭・首】
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2025年3月7日 突然のぎっくり腰でお困りの方へ💥|原因と対策、予防法を徹底解説|
- 2025年2月14日 🚗💥【完全ガイド】交通事故の示談金はいつ振り込まれる?流れと期間を徹底解説!
- 2025年1月21日 🚦【1月4日速報】久留米IC~筑紫野IC間で長時間渋滞発生!🚗💥交通集中による影響とは?